
民主主義とか基本的人権とか色々ありますが、本当にこれが正しいのか分かりません。昔からお兄ちゃんだから我慢しなさいとか、お兄ちゃんだから家を継ぐとか、お兄ちゃんだから親の面倒を見る等・・・・色々言われてきました。
でもそれも仕方がないと思ってきませんでしたか。
そうですよね、既に生まれた時から差があって当然だし、長男に産まれたから家を継いだり親の面倒を見るのが普通なのです。
それをなぜ相続の遺産分割だけ均等にするのですか。
平等なら良いのですが、均等なのです。絶対に不公平と思いませんか。
★世の中は最初から不公平、不平等なのです。
相続の遺産分割の時だけ法定相続割合という均等の権利が出てくるから喧嘩になるのです。
次のような場合には不平等だからおかしい、法律で平等にするのが当然であるという意見は出ないのはなぜですか。
○男で産まれるのと女で生まれるのは自分で選べないのでおかしい。
○生まれた時から病弱なのはおかしい、誰でも健康で元気に生まれる権利がある。
○勉強が出来ないのはおかしい、同じだけ勉強しても成績が上がらないのはおかしい。
○親戚は金持ちで自分の親は貧乏。兄弟も従兄弟も同じ身内なのにおかしい。不公平だ。
○何で貧乏な家に生まれたのだ、みんな平等で生まれる権利がある。
○長男で生まれると家を継ぎ、弟は自由に家を出る、平等の権利ではないのか。
○何で老親の介護をするのか、相続の権利が均等なら親の面倒は見たくない。
世の中は不公平ばかりです。
それなのに法定相続割合だけ均等の方がおかしいと考えるべきです。
○自分は次男だから親の面倒を見ない代わりに、相続は少なくて当然。
○自分は他の家に嫁に来たのだから、相続権は夫の家の方であり、実家の相続権は少なくて当然。
○自分は末っ子で兄や姉に子供の頃面倒見て貰ったから、財産分与は少しは少なくて当然。
○自分は大学で浪人して親や兄弟に迷惑掛けたから、余分に掛かった費用分は少なくて当然。
○自分は結婚して妻の援助で自宅があるのだから、家のない弟に少し多くしても当然。
◆相続財産は奪い合えば不足するし喧嘩する。
譲り合えば余るし仲良くなる。
権利の主張ではなく、相続財産を残してくれた親に感謝から始めませんか。