「おひとりさま」が急増しています。
2010年現在、全国の単身世帯数は1679万世帯、総人口の13%、全世帯数の32%も占めています。「標準世帯」(夫婦と子供からなる世帯)が全世帯数に占める割合は28%なので単身世帯の方が現在多くなっています。これが2030年になるとさらに単身世帯が増加し全世帯数の37%を占めると予測されています。さらに、驚くべきことは単身世帯が増える年代が2030年では男性の50代60代と言うことです。その大きな原因が、男性の未婚化です。一度も結婚しない人の割合を「生涯未婚率」と言いますが、男性の生涯未婚率は1985年までは1~3%で推移した後、1990年以降急激に上昇し2010年には20.1%なっています。それが2030年には27.6%と予測されています。私の会計事務所の若い男性も独身が2人いますし、関与先にも独身の社長が何人かいます。
少子化が大きな社会問題になっていますが、子供が少なくなって、さらに結婚しなくなると日本はどうなるのでしょうか。
平成27年から相続税が大きく変わります。とくに大きくかわるものが基礎控除です。今までは5000万円+法定相続人1人に付き1000万円の基礎控除でしたが、これが3000万円+法定相続人1人に付き600万円になります。年間死亡者に対する課税割合が改正前4.1%だったのが6%になると言われています。また都市部ですと10%を超えるそうです。
これに加えて、少子化により基礎控除が減少(例えば、配偶者と子供3人の場合は5400万円の基礎控除がありますが、少子化により配偶者と子供1人ですと4200万円に減ってしまいます)します。
結婚しないと、配偶者や子供はいません。ましてや少子化で兄弟もいないとなるとその財産は最終的には、国に帰属することになります。(2013年12月ブログ「相続人がいないとき」参考)
こんなことを考えてブログを書いていた時、家内が「そんな時代になれば、みんな財産を残しても仕方がないから使い切って死んでいくから、かえって景気が良くなるのでは?」って言いました。はたしてどんな時代が来るのやら!!
でも確実に言えることは、家族がなくなると、家がなくなりやがて国がなくなると。
松井 稔幸