相続あれこれ

contact_tel.png24時間WEB予約

2016.09.29更新

前回は、単身向け物件編♪
http://www.b-brain.com/blog/2016/09/post-74-1334566.html
をお伝えしましたが、今回は、ファミリー編♪に行ってみましょう~~(*^_^*)

前回と同じく、
全国の有力管理会社251社からの回答をもとに、
全国賃貸住宅新聞が最新ランキングを作成したものです。

ファミリー向け物件の人気ランキングでは、

1位 お風呂の追い焚き機能
    分かりますね~。追い焚き機能がなかったら最後にお風呂に入る人が寒い思いをしますもんね。ちなみに、私、昔お風呂で眠ってしまい、冬冷た~くなった水の中で夜中に目を覚ましてしまったことがあります。(危なかったです。)
   
2位 システムキッチン
    分かりますね~♪お母さんが快適に食事を作ることができれば、料理が美味しくなったり、品数が増えたりしそうですね!
   
3位 エントランスのオートロック
    防犯の観点からうれしい設備です。近頃では網膜認証もありますね。
   
4位 インターネット無料
    ほとんどの方がインターネットを使いますから。
    単身者向け物件では1位だった設備です。
   
5位 ウォークインクローゼット
    たくさん衣類が収納でき、タンスがいらないので部屋が広く使えていいですね!
   
6位 浴室換気乾燥機
    雨の日には、洗濯物を浴室で乾燥できるので、家族が多くて洗濯物が多いご家庭には特にうれしい設備です。
   
7位 ホームセキュリティ
    侵入者がある場合に、警備会社が飛んでくるシステムです。
    私は昔、家に入る手順を間違えて、アラームが鳴り響き、警備会社から連絡が来たことがあります。(^_^;)

8位 床暖房
    部屋中が均等に暖かくなるようで快適です。
    ただ、床に触れる足の裏が乾燥しやすくなるので、スリッパを履く方が良さそうですよ。
   
9位 太陽光パネル!
    これは、私は経験したことがないのですが、発電量が表示されて、節電の意識が高くなりそうですね。お財布にも優しそう・・・。
   
10位 24時間利用可能ゴミ置き場
    夜中に捨てに行けるのもうれしいですね!
    ゴミが出たら、即ゴミ置き場に!
    きれい好きの私には、ピッタリだわ~~~!(笑)

なるほど!快適設備がたくさんありますね!

でも、これらを整備するのは、大変なコストがかかります。

大家さんは、なるべく空室を作らないように、
入居者に快適に住んでもらえるよう、費用を掛けなくてはならないようです。

大家さん、大変だけど頑張って下さい!
賃貸住宅の愛知県の空室率は20.7%ですが、それよりよい経営ができるといいですね!

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.26更新

よろしくお願いします

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.23更新

先日のセミナーでは、株式会社ミニミニ豊橋南店の山岸佐和店長さんが、いろいろなことをお話し下さいました。

前回のブログ「アパート経営のメリット・デメリット」
http://www.b-brain.com/blog/2016/09/post-73-1334523.html
では、一括借り上げについて書きましたが、
入居してもらえないと困るので、

大家さんは、2~3年分の家賃でリフォームをするのだということでしたね。

単身向け物件の人気ランキングでは、
1位 インターネット無料
    借り手にとっては無料でも、大家さんは月に2~3000円を負担するので、
    本当は家賃に上乗せしているそうですが、それでも人気があるそうです。

2位 エントランスのオートロック
    最近は、物騒なので、エントランスのオートロックが人気ですが、なくても
    TV付きモニターホンがあれば代わりになるとのことです。

3位 浴室換気乾燥機
    う~ん、贅沢ですね~♪

4位 ウォークインクローゼット
    おしゃれですもんね!
    ハンガーで掛けるだけの収納で済むので、家事がラクになります。

5位 ホームセキュリティ
    大家さんが大手の警備会社と契約するんです。

6位 お風呂の追い焚き機能
    昔のあの!むき出しになっている湯沸かしじゃダメですね。
    今はおしゃれになっているのが普通で、大家さん大変です。

7位 TV付きモニターホン
    TVが付いていると、出る前に相手が分かるので便利です。

8位 防犯カメラ
    何か事件があれば防犯カメラが決め手で解決!ってよく新聞で見ますね~。

9位 システムキッチン
    これは!お~!単身者向けでシステムキッチンなんて凄すぎ♪

10位 宅配ボックス
    留守の多い単身者にはありがたい設備です。
    ただし、生ものは不在の時宅配業者さんに持ち帰られてしまいます。
    「不在時宅配ボックスに!」と宛名の所に書いておくと入れてもらえます。

これは、全国の有力管理会社251社からの回答をもとに、
全国賃貸住宅新聞が最新ランキングを作成したものです。

あったらいいな~!がみんな入っていますね!
(私は、露天風呂が欲しいけど・・・とか言わないの。)(^_^;)

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.21更新

先日、アイプラザ豊橋にて、
税理士法人あけぼのと株式会社ビー・ブレーン主催のセミナーがありました。

テーマは、
相続対策
「節税対策のアパートが空室増加」
でした。

株式会社ミニミニ豊橋南店の山岸佐和店長さんがご講演くださいました。

実例を挙げた不動産の現状を拝聴して、目からうろこが落ちる思いでした。

「30年一括借り上げの安全性と危険性」の話になり、

???

危険なの?
・・・とまず思いましたね。

アパート経営の大家さんにとって、
30年も一括で借り上げてもらって、
借り手がいてもいなくてもお金が入ってくるなんていいじゃん♪

というのが、大きな間違いだと知りました。

一括借り上げのメリットは、
・毎月決まった家賃金額が入る。
・上記理由から、空室があっても困らない。

それに対してデメリットは、
・借上げ期間が何年であろうが、家賃等の見直しは必ずある。
・定期的に外装等の修繕をすることが条件(10年毎等が多い)。
・所有者負担の内装の大規模修繕、設備導入の提案もあり得る。

だそうです。

家賃は、ず~っと同じ額で入ってくるんだと思っていたら、
10年経ったら下げられて当てが外れた!なんてことが!

一括借り上げの契約書の隅っこに小さく
10年経ったら家賃を改定するとか、
2年毎に家賃を見直すというようなことが書かれているので
注意しなければならないというお話でした。

宅建業法では、重要事項の説明というのが義務づけられていますが、
一括借り上げの契約においては宅建業法の重要事項の説明の範囲外だそうで、
大家さんにとって都合の悪いことは言わなくても罰せられないそうです。

とはいえ、大家さんは、アパートを貸している業者さんと言えるので、
だまされやすい素人仔ヒツジちゃんじゃいけません。

大家さん!気をつけましょう!

また、近頃は人口減少なのにアパートは増えているので、
お金をかけてリフォームしないと入居してもらえないよ!
とのことです。

およそ家賃の2年から3年分の金額でリフォームをするのが一般的だそうです。

それ以上は、かけちゃいけない!

なかなかアパート経営って大変そうですね。

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.20更新

金地金1kgを100g10本に分けるサービスがあると前回
「現金な私♪♪♪」
http://www.b-brain.com/blog/2016/09/post-71-1332923.html
で書いたのですが、

もし、100gの金地金10本を、数年かけて贈与でもらったり、
相続したりして、
その後売却する場合はどーなるでしょうか?(@_@)

金地金を売却すると、
譲渡所得(その場限りの売却)
事業所得(事業としての売却)
雑所得(営利目的で反復継続的な売却)
のどれかの所得となりますが、
一般のご家庭では、譲渡所得になるよね!(^○^)

譲渡所得にかかる税金っていうのは、課税される譲渡所得の金額に、
所有期間が5年超の場合では所得税15%と住民税5%がかかり、
所有期間が5年以内の場合では所得税30%と住民税9%がかかります。

要は、短期間しか持っていないと、
税金が高くなってしまうってコトですね(^^)!

この期間の計算は、前の所有者の所有期間と合算して5年を超えるかどうかで判定されます。

そして、譲渡所得の金額というのは、
売却価格から取得価格と売却費用を差し引いたものを指すのですが、

贈与された金地金の取得価格(前所有者の購入価格)が分からない場合は、
売却価格の5%と見なされてしまいます。

そうすると、100gの金地金の価格だと、

現在の金価格4486円/g ×100g=448600円
買入時の金価格4053円/g×100g=405300 円(一例)
買入価格が分からない場合は、4866円×100g×5%=24330円
となってしまいます。

えらいこっちゃ!
40万5300円(買入価格)と2万4330円(売却価格の5%)でっせ!
控除金額にこんなに差が出るなんて・・・。
お代官様、そんなご無体な、お許しを~~~(T-T)
って気持ちになりますね!

また、仮に買入時の金価格が分かっていたとしても、
1kgの塊を10本に分けたことで同一物だと見なされず、
買入時の価格が採用されない恐れがあります。

だから必ず、買った時や10本に分けた時の証拠書類を金地金と一緒に
保管しておくことが必要です!(^_^)/

証拠がないと困っちゃうよん♪♪♪

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.14更新

名古屋で私が大学生だったときの授業で、
「名古屋は金持ちが多くて、
あの世まで金を持っていけないのに
身近に金を置いておかないと落ち着かない老人が多い・・・」
と、スタンフォード大出の教授が言っていたのを
20うん年経ってから突然思い出してしまいました。(^◇^)
(肝心の授業の内容は覚えていないのにネ!経済原論だったけど。)

そして、
「夜中にタンスや畳の下から札束を取り出して、
一枚、二ま~い・・・五十まい、ひゃくま~い(ヒッヒヒ)・・・(まだまだ)と数え終わってからやっと安心して眠ることができるんだよ。」

・・・という続きまで。

講義中、ほとんどの学生がどっと爆笑したのですが、
そのフレーズを一年のうちに何回も聞いたので、
私は今でも覚えているのでしょう。

札束の代わりに小判だと、
もっと臨場感がわきますね。(笑)

金のためなら何でもやってきた!
という方があったとしても不思議なことではありませんが、
お金が嫌い!という方は滅多にいらっしゃらないでしょう~♪
(まんじゅう嫌い!という落語がありました。
お金が大好きだからといって、お金嫌い!という勇気はまだ私にはありませんねぇ。)
なので、稼いだお金を定期的に確認するということで安心する気持ちはよく分かります。

ところで、近頃は財産を金(gold)で保管している方が多いそうですね。
(そんな新しい話でもありませんが・・・)
金地金(オォ~~~!ピカピカ!☆☆☆)ですと、
5g、10g、20g、50g、100g、200g、300g、500g、1kg
が一般的なサイズです。

1kgですと500万円弱なので、
贈与や譲渡をするときの税金が多くかかるため、
100gの金地金をいくつも持つ方が増えているそうです。

そして、1kgの塊を100gずつの塊に加工するサービスがあるのには驚きました。
(有償ですけれど・・・)

贈与税の非課税枠は、年間110万円までです。

100gの金地金だと、
「ほい!これお前にやる!」という感じでしょうか?
非課税で贈与できますね。

でも、金塊でもらってうれしいですか~?

毎日その輝きを見て暮らすのは格別だよ!
なんと言っても本物だもんね♪

というのも分からなくもないですが、

私はやっぱり現金がいいかな!?(チャンチャン♪♪♪)

この100gの金地金を売却した場合の税金計算は、またあとで!

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.09更新

近頃は、核家族が多い上に少子化が、
特に都市部で顕著ですね。

首都圏では、お受験のため、子供を塾に通わせるご家庭が多いのも事実です。

「教育費を十分にかけるため、うちは一人しか無理!」
という母親を何人も見てきました。

車は一応外車!
持ち物は、ほとんどがブランド品!

???なんで???

日本は義務教育じゃん!
無理にお受験させなくてもええんじゃないの?

・・・と言ったら、
「それじゃダメ!」なんですって。

そっか~、それじゃ仕方ないね・・・。

塾なんて行かなくても、
学校の勉強って基本的なことばっかりなんだから・・・

というのも、全く通用しません。

人それぞれなんですけれど、
子供は多ければ多いほど(もちろん限度がありますが)
親が年老いた時に、互いに頼りになるので
いいように思うのですが・・・。

兄弟がいなければ、
親が高齢になったときに
なかなか相談する人もいないし、
生活に困っていても助けてくれる人がいないとなると、
お葬式は「家族葬」が多くなるのかなぁ。

また近頃は、身内が亡くなっても「お葬式」すらしなくて、
病院から火葬場へ・・・
火葬場から散骨や樹木葬で、
お墓すらなくなっている・・・
というのが珍しくないそうです。

いや!いや!そんなのや~ヨ!

せめてお葬式は、きちんとしたいですね。

少子化と家族のあり方については、
これからますます大きくなる課題だと思います。

豊橋市の人口は、まだ減少していないけれど、
これからも減らないで!!!と
願うばかりです。

投稿者: 税理士法人あけぼの

2016.09.07更新

前回のブログ、「先祖からの贈り物」
http://www.b-brain.com/blog/2016/08/post-68-1329084.html
で触れたのですが、
家系をたどってみて、その話ができると楽しいものですね。

たとえば、「ひいおばあちゃん」と呼ぶのではなく、
「あやをおばあちゃん」などと名前で呼ぶことができると、
身内が集まったときには、
「そうじゃ!あやをさんじゃった。」と、長老格の親戚が言ったりするものです。

そこで、私は母方の取り寄せ可能な限りの戸籍謄本(除籍)を役場で取り寄せてみました♪

「さかのぼれるだけ全部必要なのですね!」と、親切な役場の方が言ってくださったので、
とてもラクに取ることができましたよ。
お値段は、8000円ちょっとでした!

最初の戸籍謄本(除籍)は、明治時代に入ってから作られたものですが、
記載してあるのは、江戸時代末期生まれの数代前のおじいちゃん、おばあちゃんのものだったので、ちょっとびっくりしました。

え~~~、江戸時代だって!(笑)

江戸時代というと、教科書に出てくる世界だと思っていたのですが、
ふ~ん、続いているんだもんね・・・
と妙に納得しました。

そこには、
祖母が一昨年前の夏に亡くなる直前に私が聞いていた通りの
人間模様が描かれていました。

また、祖父の実家(祖母が家を継いで、祖父は婿養子だったので・・・(^_^;))
に昨年初めて行って、
祖父の両親の写真を見せてもらいました。

曾祖父の写真は、私の叔父さんとよく似ていて、
とても不思議な感じがしましたよ。

自分のルーツを知ると、
現在の核家族主流の世界とは全く異なって、
自分と血でつながる人たちと実際に話をしたり、食事をしたり、花見をしたり
することができます。

互いを大切に思う気持ちを、
私も感じることができて、
親戚っていいもんだな・・・と思いました。

あなたも、家の歴史が風化する前に、
少しでも何かお子さんたちに伝えることを
遺しておきませんか?

まず、家系図を書くことから始めてみてはいかがでしょうか?

投稿者: 税理士法人あけぼの

あけぼのの相続メニュー

MENU
田分けブログ  相続担当スタッフブログ Q&A
オフィシャルサイト B・Brain
0120-46-8481 メールでのお問い合わせ